GWの少し前に「野菜をたっぷりびんづめに」というワンデイ講座に行ってきました。
ランドマークタワーに入っているNHK文化センター横浜の一日教室。
講師は「石澤清美先生」で、実演と試食ありの楽しい90分間でした。
教えてもらったのは、野菜のピクルスと炒り大豆の酢醤油漬けで、
ピクルスも美味しくできましたが、今回は炒り大豆の酢醤油漬けを紹介したいと思います。
ちなみに、食べ終わったピクルス液で、鶏のモモ肉を焼いたら凄く美味しかったです。
500m の保存瓶1本分

大豆 100グラム
切り干し大根 15グラム
刻み昆布 10グラム
人参 4分の1本
生姜 3かけ
赤唐辛子 1本
つけ汁
日本酒 大さじ2
みりん 50ml
醤油 50ml
酢 (今回は黒酢使用) 125ml
水 125ml
砂糖 25グラム(大さじ3弱)

①つけ汁を作る。鍋に日本酒とみりんを入れて火にかけ、1分ほど煮立ててアルコール分を飛ばす。
残りの調味料を加え、一度煮立てて火からおろし、赤唐辛子を加えて保存瓶に入れる。
(冷たい瓶に熱いものを入れると割れるので注意)②大豆はオーブントースターの天板かアルミホイルに広げて、弱出力で7~10分ほど焼く。
皮が弾けて香ばしい香りが立つのが目安。
熱々のうちに①に浸す。
③切り干し大根はかぶるほどの水に1分ほど浸してしんなりさせ、水気を絞って1cmほどに刻む。
④刻み昆布はざっと洗って水気をきる。
⑤人参と生姜は千切りにする。
⑥ ③~⑤を混ぜて保存瓶に加え、ざっと全体を混ぜ、3時間ほど漬け込む。
(3~4時間ほどで食べられる)
(冷蔵庫保存で4~5日が目安でしょうか?)
一人の昼食なんかにサッと出して食べられて便利でした♪
少し残して、大豆生姜ご飯にもしてみました。
もちろんつけ汁も使います。
美味しく出来ましたよ

こちらは野菜のピクルス液で焼いた鶏肉。

無駄なく使い、美味しい一品でした。
追記 9日から月末まで札幌に行ってきます。おめでたい事がありお手伝い頑張ってきます